利用規約およびプライバシーポリシー


利用規約
第一章 総則
第1条 適用
この利用規約(以下「本規約」といいます)は、「ルルピラティススタジオ/Lulu PILATES STUDIO」(以下「本施設」といいます)に適用されます。
第2条 運営主体
本施設は、株式会社BOLD HORIZONS(以下「当社」といいます)が運営管理の主体となります。
第3条 目的
本施設は、会員が本施設を利用することにより会員の心身の健康増進並びに会員相互の親睦を図るとともに、地域社会における豊かで健康なコミュニティーづくりに寄与することを目的としております。
第二章 会員
第4条 会員制度
(1)本施設は会員制の施設です。
(2)本施設に入会を希望される方は、入会申込手続きを行い当社の承認を経てから、会員規約等の諸契約を締結することにより本施設への入会が認められ、本施設の諸設備を利用することができます。
第5条 予約制度
本施設は施設利用の安全と円滑化を図るため、施設利用は原則的に予約制とします。予約時間、予約方法は別途定めます。
第6条 会員資格
(1)本施設の会員は、次の各号のすべてに適合する方に限ります。
①年齢満16歳以上で日本国籍を有する、あるいは日本在住の者
②本施設の趣旨に賛同し本規約その他の当社が定める運営管理に関する規則を守れる方
③健康状態に異常がなく、医師等により運動を禁じられてない方。
④心臓病、高血圧症、皮膚病、伝染病、精神病及びこれに類する疾患のない方。
⑤合理的な理由に基づき、本施設が実施するカウンセリングやメディカルチェック等により設備利用に支障がないと判断された方。
⑥本人および家族が、第38条に規定する暴力団、暴力団員、暴力関係団体、暴力団関係者、暴力団標榜右翼等、その他反社会的勢力(以下「反社会的勢力等」)ではない方およびそのように称さない方。
⑦違法薬物を保持・使用していない方
⑧刃物や火薬などの危険物を持ち込まれない方
⑨酒気を帯びた状態で利用されない方
⑩施設の利用に相応しい社会常識を有する方
⑪本施設または当社の運営する他施設を除名等の処分を受けたことのない方
(2)前項の要件を一項目でも喪失した場合は、会員資格を喪失する場合があります。
第7条 入会手続き
(1)本施設の会員となることを希望される方は、申し込み手続きを行い、当社が定める入会金、事務手数料を納入していただきます。
(2)ご入会の際は入会費およびご購入プランの初月分をお支払いいただきます。
(3)ご入会時に適用したキャンペーン期間中に休会などの申し出があった場合でも、キャンペーン価格及び期間の延長はいたしません。
(4)未成年者のご入会の場合はご入会の際に法定代理人(親権者その他)の方の同意書が必要になります。
第8条 入会金等
本施設の入会金、年会費、事務手数料等については、別途に定めます。
第9条 会員ではない場合のご来場等
(1)本施設の会員でない方は、体験セッションや指定されたセッションとして受講することができます。なお、体験セッションの受講料は、キャンペーンなどによりお支払いただく諸費用が変更される場合がございます。
(2)体験セッションは予約制です。予約方法は、WEBのみによるものとします。それ以外の予約の申込は、メールや窓口などの受取は出来かねます。
(3)本施設の見学のみの希望は承りません。
第10条 クラススケジュール
当社は、本施設のコースごとにセッションの時間・インストラクターの氏名・クラススケジュールとしてWEB上に公表します。ただし、インストラクターの体調不良などやむを得ない場合は、会員への告知なく、予定されていたインストラクターやセッションのレベル・内容などが変更されることがあります。
第11条 予約キャンセル及び費用
(1)本施設は完全予約制なので、キャンセル可能の時間はセッション開始の24時間前までで、30分以上遅刻すると自動キャンセルします。
(2)キャンセルの方法あるいはキャンセルに伴う費用については別途に定めます。
第12条 契約内容の変更
入会時の契約内容を変更する場合は、WEBで変更することができます。
ただし、ご入会時に適用したキャンペーンの種類によっては変更が出来ない期間があります。
第13条 休会
(1)会員が休会を希望する場合、会員本人が希望する休会月の前月の10日まで(10日が定休日の場合は前営業日までに)に登録店舗にて指定の手続きをお願いいたします。原則は登録店舗にご来店の上での手続きが必要となりますが、会員様本人が入院等で来店出来ない場合には、委任状による代理の方のお手続きも可能です。
(2)休会は1回の届出手続きで、6か月間まで休会可能とし、休会期間経過後の口座振替及びクレジットカード決済の再開は自動的に行います。休会中は休会手数料として毎月1,500円(税別)を口座振替またはクレジットカード決済でお支払いいただきます。
なお、休会を延長する場合には、上記(1)の手続を再度行う必要があります。
(3)本条の休会手続が完了しない場合は休会扱いとなりませんので、本施設のご利用がなくても通常の会費等が発生します。
第14条 退会
(1)会員は本人が希望する退会月の前月の10日(10日が登録店舗休業日の場合はその前の営業日)までに登録店舗にて指定の手続きが必要となります。
(2)会員は希望する退会月の末日をもって退会するものとします。
なお、退会月までの月会費については全額のお支払いをいただきます。
(3)本条の退会手続が完了しない場合は会員資格が存続しますが、6ヶ月以上継続的に本施設のご利用がない場合は退会扱いになります。
第15条 会費の返金
(1)会員は入会申込時の登録内容に変更があった場合、本人の責任で速やかに指定の手続きを行うものとします。
(2)当社および当施設から会員への個別の通知及び連絡は、登録された会員情報の連絡情報に基づき行われるものとします。
第16条 解約
当社が、会員を本施設会員として不適当であると判断した場合には、当社は当該会員に対して2か月分の会費を支払い、会員資格の解約を求めることができます。
なお、会費を1ヶ月未納した場合は本施設を利用することができません。その場合お支払い完了までは会員資格が停止となり本施設の利用はできません。
第17条 除名等
(1)会員が下記の項目のいずれかに該当する場合には、当社の判断により当該会員を除名とするこができます。
なお、除名された元会員は、以後本施設および当社が運営する他施設の会員登録および体験セッション利用はできません。
①入会にあたり登録した内容に虚偽の申告をしたとき
②本規約(特に禁止行為)、規則、その他当社の定めた事項、に反する行為があったとき
③本施設の名誉、信用を傷つけたとき
④他の会員との協調性を欠き運営の秩序を乱したとき
⑤本施設の会員としての会員として相応しくないと判断した場合
⑥当社からの催告にもかかわらず、月額会費を4カ月分滞納又は滞納期間が4ヶ月間を経過し、且つ、会員継続、支払いの意思が確認できない場合
⑦その他、本条に類する行為を行った場合
第18条 会員資格の変動
(1)会員資格は当該会員本人の一身に専属するものであり、如何なる場合でも第三者に承継・貸与は出来ません。
(2)下記の項目のいずれかに該当する場合は、会員資格は喪失します。
なお、会員資格の喪失時期は会員が該当したそのときになります。
①所定の手続きにより会員が退会した場合
②会員が解約された場合
③会員が除名された場合
④会員が死亡した場合
⑤経営上の重大な理由により本施設を閉鎖する場合
第三章 パス利用
第19条 パスの性質
本スタジオが発行したパス(以下「本パス」といいます)は、購入者本人のみが利用できる特別な権利を付与するものです。
第20条 譲渡禁止
本パスの第三者への譲渡、貸与、または売却は一切禁止します。
第21条 返金不可
いかなる理由があっても、購入済みのパスの返金は行いません。
第22条 有効期限の延長
パスの有効期限の延長は、原則として認められません。
第23条 例外措置
第20条から第22条に関して、当社が特別に認めた場合を除き、一切の例外は認められません。
第24条 規約の変更
当社は、必要に応じて本規約を変更する権利を有します。変更後の規約は、当社ウェブサイト上で告知した時点で効力を生じるものとします。
本規約に同意いただけない場合、パスのご購入をお控えください。パスをご購入いただいた時点で、本規約に同意いただいたものとみなします。
第四章 運営
第21条 運営管理
(1)当社は、次の各号に基づき、本施設の運営管理をおこないます。
①本施設の運営管理は当社の責任においておこなわれます。
②会員は本施設の運営管理について、社会常識の範囲内で希望や意見を述べることはできますが、過度な要求や関与をすることはできません。
③当社は施設の利用など運営管理に関する規則を定め、且つこれを変更することができます。
④会員及び体験セッション希望者は本施設の利用に際し、所定の手続きをおこなうとともに、本規約その他の当社が定める運営管理に関する規則に従うものとします。
(2)運営主体が変わる場合には、あらかじめ会員に情報を提供するとともに会員に不利益とならないように努めます。
第22条 健康管理
(1)会員は本施設の利用に際し、自らの責任において健康管理を行うものとします。
(2)会員は健康状態に異常が生じた時は、本施設に報告のうえ、利用の可否についての判断を行うものとします。
(3)会員は、グループセッション受講に際し、セッションの進行に支障をきたさないよう自らの健康状態を十分に管理するものとします。進行に支障を来す、又は想定される場合は、本施設のインストラクターやスタッフより、パーソナルセッションに切り替えて受講することをお願いする場合があります。
第23条 安全管理
(1)会員は、本施設のインストラクターやスタッフ、あるいは本施設で定められた利用案内などの指示に従い、安全に本施設を利用するものとします。
(2)会員は、本施設の設備を利用する場合には、本人および周囲の方の安全に配慮して利用するものとします。
第24条 体験セッション
体験セッションや見学など、入会を希望する方は本施設を利用することができます。その場合、本規約および利用案内等を遵守して頂きます。
第25条 禁止行為
本施設内およびその周辺における会員による以下の行為を固く禁止します。
①酒気や違法薬物を帯びての入館および利用
②営利非営利を問わず、一切の勧誘・販売・寄付依頼・アンケート調査およびこれらに類する行為
③賭博などの違法行為や過度な競争行為
④危険物の持ち込み
⑤暴力行為や威嚇行為あるいは強要行為
⑥故意に大声を発する、大音を生ずる、振動を生ずる、設備を破壊する、あるいはこれらに類するなどの公共のマナーに反する迷惑行為
⑦痴漢、覗き、露出、盗撮等の違法行為や迷惑行為
⑧ストーカーあるいはこれに類する行為
⑨他人および本施設および当社に関する誹謗中傷行為
⑩愛玩動物の持ち込み
⑪施設等への落書きあるいは設備・備品の設置
⑫設備・備品の持ち去り
⑬設備・備品の設定の変更(照明や空調、音響等を含むがこれに限らない)
⑭利用可能場所以外への立ち入り
⑮会員および体験セッション希望者以外の同伴行為
⑯所定の場所以外での飲食・喫煙
⑰許可なく本施設内で撮影や録音をすること
⑱他人から見える身体
⑲当社および提携施設のスタッフおよび関係者に対する退職の勧誘、他社への就職あっせん、引抜きその他これらに類する行為
⑳インストラクターおよびスタッフの指示に反する行為
㉑本施設への不当不合理な要求あるいは本施設運営への妨害行為
㉒その他、本施設の目的にそぐわない行為
第26条 入場禁止等
当社は、会員が下記の各項目のいずれかに該当する場合には当該会員の本施設への入館を禁止とする、あるいは入館後でも退館させることができるものとします。
①禁止行為に該当する場合
②集団感染をするおそれのある感染症に罹患している、あるいはその可能性が高い場合
③運動をするのには不適当な病気・怪我をしている場合
④本人確認あるいは会員確認ができない場合
第27条 損害賠償
(1)本施設の設備利用に起因して人的・物的事故が生じ、当社に当該事故の帰責事由が存在する場合、当社は法に則して適正な範囲での損害賠償の責任を負います。
(2)会員が本施設内で第三者へ損害を与えた場合、当該会員は第三者に対する損害賠償の責任を負います。
第28条 盗難
(1)本施設内への会員の持ち込み物については会員の責任により保管・管理をお願いいたします。保管場所の破壊等、明らかに会員に帰責しない事由による盗難の場合は、当社より所管の警察署に届け出ることとします。
(2)前項の場合、本施設に帰責事由が認められる場合には、当社が損害賠償の責任を負います。
第29条 紛失等
(1)会員が本施設を利用した際の紛失物については、当社は一切の責任を負いません。
(2)忘れ物・放置物につきましては、一定期間保管ののちに所管の警察署に届け出ますが、腐敗あるいは感染等のおそれにより衛生安全管理上、不適切と判断した場合には廃棄等適時処理いたします。
第31条 休業日および利用制限等
(1)本施設は、次の各号に該当する場合、施設の全部または一部を休業もしくは利用を制限することがあります。
①施設の点検、補修または改修をおこなう場合
②法令の制定、改廃、行政指導、社会情勢の著しい変化、その他やむを得ない事由が発生した場合
③気象、災害、突発事故その他やむを得ない理由により、本施設の営業が困難または危険が予測される場合
④施設の改造、増改築、修繕、整備または点検を行う場合
⑤判断するに足りる合理的な理由がある場合
(2)前項の場合、法令の定めまたは当社が必要と認める場合を除き、会員が負担する会費等の支払義務が軽減され、または免除されることはありません。
(3)本施設は、毎年12月30日から1月3日までを休業日とします。その他休業日については、別途定めます。
第32条 利用制限等
(1)下記の各項目のいずれかに該当する場合には、本施設の全部あるいは一部の閉鎖、もしくは営業日時の変更を行う場合があります。
①法令が制定、改廃されたとき、又は行政指導・依頼を受けたとき
②天才地変その他不可抗力の事態が発生したとき
③著しい社会情勢の変化が生じたとき
④法令に基づく点検、改善および必要な施設改修があるとき
⑤その他やむを得ない事由があるとき
(2)前項に該当し可能な場合、当社は事前にサイトあるいは館内掲示にてその旨を公表します。
(3)1項に起因して会員その他の第三者に損害が発生しても、当社に帰責事由がない場合には、損害賠償責任を負わないものとします。
第33条 免責事項
(1)下記の例のように、本施設および当社に帰責事由が存在しない会員の損害等に関しては、会員自己の責任をもってこれを解決して頂き、当社は関与しないものとします。
①医師等の専門家の注意に反した施設利用による身体的疾患や精神的疾患の発生あるいは悪化
②インストラクター、スタッフなど本施設からの注意を無視した会員の勝手あるいは過度な利用による怪我、障害、持病の悪化、病気その他、健康状態の悪化
③6条、26条に定める身体状況を隠蔽して利用した場合
④インストラクター、スタッフが正当な指導行為を行ったものの、会員が精神的、肉体的苦痛を生じた場合
⑤会員同士の個人的な紛争等による怪我や精神的苦痛
⑥会員本人に明らかに故意あるいは過失による事由がある場合
⑦その他これらに限定されない
(2)トレーニング開始時の効果目標は努力目標であり、本施設および当社が義務的に効果を保証するものではありません。
第四章 その他
第34条 施設の統廃合
(1)当社の経済的事情あるいは社会情勢により、本施設が廃止あるいは同種の他の施設と統合される場合があります。
(2)前項の場合、あらかじめ会員に情報を提供するとともに会員に不利益とならないように努めます。
第35条 個人情報保護
(1)当社は、プライバシーポリシーに基づき個人情報を適切に取り扱います。
(2)当社は、内規で定める「個人情報保護規則」に基づき個人情報を厳格に管理いたします。
第36条 改訂
(1)当社は、当社が必要と認めた場合、本規約その他の当社が定める運営管理に関する規則の改訂を行うことができるものとします。
(2)当社は、必要に応じて入会金、事務手数料、会費、利用料、カード発行料等を、社会・経済情勢の変動を勘案して改訂することができます。
(3)改訂された規則は、当社ホームページなどにより告知されたときから効力を生ずるものとします。
第37条 権利帰属
本施設に関する知的財産権は全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本施設の利用許諾は、本施設に関する当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
第38条 反社会的勢力の排除
(1)会員は、反社会的勢力等に該当せず、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
(2)当社は、会員が反社会的勢力等に該当すると判断した場合には、当該会員に事前に通知することなく、会員資格を取り消すことができるものとします。
(3)当社は、前項の規定により会員資格を取り消した場合、当該会員に損害が生じても、その責任を負わないものとします。
第39条 準拠法
本規約の成立・効力・履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
第40条 管轄裁判所
本規約に関して紛争が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
附則 本規約は2024年8月1日より適用します
改訂履歴
2024年8月1日
第1版作成
2025年3月19日
第2版作成
プライバシーポリシー
株式会社BOLD HORIZONS(以下「当社」と言います)は、本ウェブサイト上および「ルルピラティススタジオ/Lulu PILATES STUDIO」で提供するサービス(以下「本サービス」と言います)における個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」と言います)を定め、個人情報の保護に関する法律および関連法規に従い、個人情報の保護に努めます。
第1条 個人情報
(1)「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
(2)「要配慮個人情報」とは、個人情報のなかで、本人の人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪により害を被った事実その他本人に対する不当な差別、偏見その他の不利益が生じないようにその取扱いに特に配慮を要するものとして政令で定める記述等が含まれる個人情報を指します。
(3)「履歴情報および特性情報」とは、上記に定める「個人情報」以外のものをいい、ご利用いただいたサービスやご購入いただいた商品、ご覧になったページや広告の履歴、利用者が検索された検索キーワード、ご利用日時、ご利用の方法、ご利用環境、郵便番号や性別、職業、年齢、利用者のIPアドレス、クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報などを指します。
第2条 個人情報の収集
当社は、利用者がスタジオの利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報を収集することがあります。また、利用者と提携先などとの間でなされた利用者の個人情報を含む取引記録や、決済に関する情報を当社の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
利用者がスタジオの利用登録をする際に、病歴や怪我の履歴など要配慮個人情報を収集する場合には必ず本人の同意のもとに取得します。
4. 第三者への提供
当社は、保有する個人情報を、法令により認められている場合を除き、お客様の同意なくいかなる第三者にも提供または開示いたしません。
第3条 個人情報集を収集·利用する目的
当社が「個人情報」と「履歴情報および特性情報」を収集・利用する目的は、以下のとおりです。
①当社サービスの提供・運営のため
②利用者からのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
③利用者が利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
④メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
⑤利用規約に違反した利用者や、不正・不当な目的でサービスを利用しようとする利用者の特定をし、ご利用をお断りするため
⑥利用者にご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
⑦有料サービスにおいて、利用者に利用料金を請求するため
⑧上記の利用目的に付随する目的
⑨当社のHPその他当社が管理する広告媒体において、当社の商品の広告をさせていただくため
第4条(利用目的の変更)
当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。
利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当社所定の方法により、利用者に通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条 個人情報の第三者提供
(1)当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめ利用者の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
①人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
②公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
③国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
④予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
利用目的に第三者への提供を含むこと
第三者に提供されるデータの項目
第三者への提供の手段または方法
本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
本人の求めを受け付ける方法
(2)前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
①当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
②合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
③個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
(1)当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。
①本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
②当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
③その他法令に違反することとなる場合
(2)前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
(1)利用者は、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。
(2)当社は、利用者から前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。
(3)当社は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これを利用者に通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
(1)当社は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。
(2)前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。
(3)当社は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これを利用者に通知します。
(4)前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、利用者の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。
第9条(アクセス解析について)
当社では、当サイトの利用状況及び広告効果等の情報を解析するため、以下の情報収集モジュールが組み込まれています。これに伴い、当社は、以下の情報収集モジュールの提供者に対しユーザー情報の提供を行う場合があります。これらの情報収集モジュールは、個人を特定する情報を含むことなくユーザー情報を収集し、収集された情報は、各情報収集モジュール提供者の定めるプライバシーポリシーその他の規定に基づき管理されます。また、提供者による情報の使用は、各提供者のオプトアウトページにより無効にすることができます。
Google AdWords広告(拡張コンバージョン、オフラインコンバージョン)
提供者:Google, Inc.アメリカ合衆国(カリフォルニア州)
提供者による情報開示: https://support.google.com/google-ads/answer/9888656?hl=ja
https://support.google.com/google-ads/answer/2998031?hl=ja
https://policies.google.com/privacy
オプトアウトページ:https://support.google.com/ads/answer/2662922?hl=ja
Metaが配信する広告(カスタムオーディエンス、コンバージョンAPI)
提供者:Meta Platforms, Inc.アメリカ合衆国(カリフォルニア州)
提供者による情報開示: https://www.facebook.com/privacy/center/
https://www.facebook.com/business/help/744354708981227?id=2469097953376494
https://developers.facebook.com/docs/marketing-api/conversions-api/
オプトアウトページ:https://www.facebook.com/about/ads
第10条(プライバシーポリシーの変更)
(1)本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、利用者に通知することなく、変更することができるものとします。
(2)当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
第11条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
株式会社BOLD HORIZONS
附則 本ポリシーは2024年8月1日より適用します